私は新潟県長岡市でヒプノセラピー、タイムラインセラピー®、NLPなど潜在意識を扱う心理セラピーやコーチングをしているのですが、
セカンドで来る方も多いんです。
そして、みなさん共通して【前世療法】or【過去生(過去世)退行】希望の方達だったんですよね。
『前世が見えなかったけど、ここでなら見れるかなと思って』
『きっと私はこういう前世だったんだと思いますだから確認したくて』
『グループでやったことがありますけど、私だけ何も見えなかった』
『ここが3回目です!ここに掛けたい!!』←プレッシャー感じました
お話を聞いていると、初めて私が前世療法を受けに行った時と同じ気持ちなんだなと感じました。
わかりますよー!
期待しちゃうし不思議な体験が出来るはず!!
そりゃ、そうですよね。
前世療法をメニューにあげているなら、期待されるのも無理はないし興味ありますもんね。

これは、催眠に入りにくい方も言えるのですが、いくつかの理由があります。
①説明不足と時間不足(ヒプノセラピーとは?催眠とは?)
②過度の期待(最初から見える前提)
③信頼関係(クライアントとセラピストの信頼関係)
④緊張(リラックスできていない)
⑤集中力
①説明不足と時間不足(催眠に入りにくい)
②過度の期待に関して
と、その前に
ヒプノセラピーにも傾向の違い(色)があって、
コーチング寄り ≧ ヒプノセラピー ≦ スピリチュアル寄り
あるいは、催眠療法とヒプノセラピーで言えば同じなのですがニュアンスが違うというか。
潜在意識を扱う分野は同じでも、組み合わせによっても進め方が変わってきます。
例えば、私は占いやスピリチュアルにも興味のあるタイプなので、その関りのある方たちとお話をしたとき
「ヒプノセラピストです」と伝えると、やはり、ヒプノセラピー=前世療法
という認識をされます。
しかし、ヒプノセラピーというのは、単純に催眠状態を利用して問題に向き合うためのツールにしているので、
まずは暗示や年齢退行やその他の部分もあることを是非知っていただきたいのです!
さて、本題ですが!
短時間で終わるものや説明があまりない(あるいは説明されたけど理解できなかった)場合、残念な結果になってしまうようです。
セラピールームがじゅまるでは、ヒプノセラピーでどういうことが期待できるのか?催眠とは何なのか?
まずはそこの説明をしっかりとおこないます。
そして、被暗示性(暗示に入りやすいか)がどのくらいなのかを判断し、クライアントの優位な感覚や興味に合わせた誘導をします。
イメージとして、きっとこういう風に見える!
映画みたいに見える!そう聞いたから私も!
そういう期待を持ちますよね?
しかし人は普段無意識に五感を使って感じている感覚が視覚優位タイプか、体感覚タイプか、聴覚優位タイプかにもよります。
イメージの浮かび方、つまりイメージするまでの入口は視覚から入るのか、聴覚からなのか、体感覚からなのかは人それぞれなのですね。
何が見えますか?とクライアントの優位な感覚を知らずに、最初から視覚優位前提で問いかけるセラピストさんに当たると、ハッキリ言ってうまく前世イメージを引き出せないと思われます。
ここは、私も事前面談時にかなり観察しています
③信頼関係と④緊張に関して言えば、
例えば、男性の苦手な女性のクライアントが、男性セラピストに警戒心を持ちながらセラピーを受けると
リラックスもできないし信頼関係どころではないですよね?
あとは、クライアントの中にあるセラピストへの信頼は様々です。
話を聞いてくれるかどうか、清潔感があるかどうか、経験が多いか、相性など。
本当にそれぞれの中にある認識によっても変わってきます。
例え学歴が高くても胡散臭い感じだと嫌ですし、顔の表情も声も大切です。
セラピーを受けたいがために、なんとなくこの人良いな、嫌だな、の感覚は無視しないほうがいいかもしれません
そして、セッションに入ると、カウントで構えてしまう方も。
せっかくリラックスし始めても、5.4.3...と数えていくうちに心臓早くなる、これから何が浮かんでくるの!?って。
カウントするから催眠に入るのではありません。
催眠は、普段から誰でも入っています。
リラックスしてそのまま誘導に身を任せていく、これも説明で安心させてあげることや信頼を作っていくことが重要なので、
不安なことはそのままにせず、聞いておきましょう。
⑤集中力に関して言えば、
セラピーを受ける上でクライアント側にも、リラックスだけでなく集中力を必要とされます。
この集中力というのは、思考的にならずにいるということ。引き上げていくということ。
せっかく催眠に入っていても(入っているのは自分では感じにくいですが)
色々判断してしまったりあれこれ考えてしまうと、顕在意識優位になってしまいます。
車の音や、オンラインでの途切れも集中を妨げることにつながりますので、
セラピスト側は気を付けなければなりませんし、クライアント側も誘導やイメージに集中してもらいます。
クライアントが悪いのではなく、セラピストの説明やお互いの信頼関係も大切になってきます✨
最初はぼんやりとでも、そこに集中していくとイメージとして広がってくるものです。
これらの要素が、催眠に入りにくくしてしまっていること、前世が見えない!につながっていると考えられています。
少し余計なことまで説明してしまったかもしれませんが、実際にヒプノセラピーを受けてみると、やはり潜在意識を扱うのにピッタリのセラピーなので、
人間の持っている可能性の凄さに驚かされます。
私自身、前世に過度な期待があり、問題はなくても見てみたいと思っていた一人です。
しかし、説明を受けて理解をし、催眠のトレーニングをした後での前世療法は、良かったの一言でした。
自分で作り上げたイメージだと思っていても、浮かんできたイメージから感情まで体感できたので、
ぜひ多くの人に体験してもらいたいと思っています!セカンド希望の方は是非再チャレンジしてみませんか!?
長くなりましたが、
興味のあるかたは、お気軽にご相談からどうぞ!
LINE公式サイトからもお気軽にお問い合わせできます。
今すぐ友だち追加orトークをクリック!
気持ちを整理したい人
サポートが必要な人
NLPとヒプノセラピーで
あなたを癒し心を軽くします
ヒプノセラピーに興味のある方は是非✨
SNS複合リンクページ
https://instabio.cc/3062114t6hJS5